はじめに
はじめまして。Lukeです。
FEエンゲージを発売日から何も調べず手探り初見のルナティッククラシックで全員生存してないと先に進めないルールで遊びました。
Youtuberの企画みたいなことをやってますが完全にただやりたくてやっただけです。
前作風花雪月は引継ぎなしで同ルールをクリアできているのでいけるやろ~の精神で突っ込みました。
特に断りがない限り、初見プレイではあるので基本的にはゲームの設定に素直なクラスを選択しています。(例:アルフレッド → アヴニール)
しかしルナティックなので採用キャラは性能重視で選んでいます。
キツかったマップや戦法などについて感想を書いていきたいと思います。
DLCは入れてません。
外伝はすべてクリアしています。
~デスタン大教会まで
・リトスの地 異形兵遭遇戦
覚悟はしていたけどいきなり普通にキツくて笑いました。
・フルルの風車村
解禁されたセリカの指輪が壊れすぎていて特にいうことはなかったと思います。
まあ最初だし。
・フィレネ王城戦
詰んだと思いました(1回目)
序盤からしんどい配置をしています。
扉破壊後のアーマーナイトを倒しながら全員生存させる要求が中々苦しく、横から壁を壊して侵入するルートに気が付いて試してみてもスペースが狭すぎて失敗。
主なダメージソースが「神竜の結束」であるため、スペースが狭いとパズルが苦しくなってきます。
扉を壊す前にすべての兵を処理してから落ち着いて正面から侵入、あとは気合でなんとかなりました。
MVPはルイとセリーヌです。
・ユナカ
役割論者みたいな女がでてきてひっくり返りました。
マップとしてはマルスをつけた主人公+ユナカの2人が強くて制圧はあまり苦ではありませんでした。
・ブロディア大橋戦
ガーキャン上B強そうな顔面の女いるなっていうのと新しく入ってきたやつらエッチすぎっていうのが第一印象です。
スタルークが有能すぎて早くもエーティエの解雇が決定。
ロサードとゴルドマリーの個人スキルが面倒くさい以外は特に辛いところもなかったと記憶しています。
シトリニカとスタルークを採用。エーティエとブシュロン解雇。
・ブロディア王城戦
詰んだと思いました(2回目)
嫌いではないのだぞ~ザクッじゃないんだわ
カゲツはちゃんと釣って遠距離から叩ければどうということはなかったのですが、カゲツとゼルコバを処理するとアイビーが突撃してくるAIなのがやばいです。
物理特殊両方持っていて速さが高いので守備、魔防いずれかに偏重したユニットは一瞬で溶かされます。横から無駄にいっぱい増援が出てくるのも聞いてないです。
増援の処理は無理なのでアイビーが近くにくるまで防衛ラインギリギリに引いて紋章気を回収して何とか返すことができました。
ディアマンドのみ採用。命中難がつきまとうルナティックにおいては最強の個人スキルです。このあたりでヴァンドレを解雇した気がします。
やはり斧は命中不安がひどいので、ディアマンドに一任する形に。
・イルシオン国境戦
塊で重装がわらわらとやってくるのがやばかった記憶があります。
シトリニカ、セリーヌ、クラン以外で重装に全くダメージを出せないのに1体でも残すと魔導士が1人蒸発するので地形を利用してどうにか危険範囲外に逃げるプレイで何とか繋ぎました。
あとここでもカゲツに必殺出される避けられるでキレ散らかしました。
でも思い返せば比較的易しいマップだったかなと思います。
・デスタン大教会
詰んだと思いました(3回目)
オルテンシアが持つベレトのルーンが竜族に特効を持つため、主人公が一撃で消し飛ぶのが問題でした。
モリオン、ハイアシンスの連戦も指輪のリソース、命中との勝負でした。
時間巻き戻しを最後まで使った数少ないマップの1つ。最後スタルークがハイアシンスに必殺出してくれなかったらリセットでした。父ちゃんの仇という背景もあってこの一手で救われたときはあまりのアツさにデカい声がでました。
~フルルの港まで
・撤退マップ
詰んだと思いました(4回目)
というか指輪取られるの聞いてないのでもっとスキル継承しておけばよかった。
それでも神竜の結束が重大なダメージソースすぎて再移動だけは主人公に継承していた僕偉すぎます。
まず時間を巻き戻すことができないので試行回数ゲーです。
まともに戦って勝てるマップではないので、背後の森に回避の高いキャラを待機させてひたすら背中を守り、可能な限り早く進軍してアイビーたちとの合流イベントを発生させ背後の壁役を守る必要がありました。
また、一か所に留まって回避ゲーをしていると四方を囲まれて脱出できなくなり、後ろからきたグリのワープライナで消し飛ばされる事案も発生。回避ゲーをしながら本隊に影響がでない範囲で徐々に南下して四狗と距離を取るプレイが苦しかったです。
この都合で後ろの壁役を最初ユナカにしていましたが、移動力の高いアルフレッドに変更して上手くいきました。アルフレッドに回避+10を継承してほそみの槍+5持たせてた僕偉すぎ。個人スキルが盾役と相性が良いな~と思って何となくやってたことが大きく響きました。
後ろの壁役が被弾してリセット、もしくはマルスに攻撃を避けられて必殺だされてリセット、合計20回以上はリセットしたと思いますが数こなせばいつかはクリアできます。できました。
アイビーとカゲツを採用。ゼルコバは強いと思いますがユナカとの役割被りが激しかったので役割論者っぽいほうを優先。どちらにしても回避役にはなるので、上振れ期待が狙えるユナカのほうが強いかなという判断です。
ルイとクロエout。
魔道士がバランスよく配置されたり、敵が蛇毒を持ち出したり、連携ユニットが多く出てきたりするようになってアーマーの苦しさが増してきていました。
クロエはめっちゃ強いと思うのですが絵になる二人込みでもかなりパワー不足が目立っていたので数値不足かなと思いました。
・砂漠の自警団
民を救うことはできません。君たち自殺志願者だろ。
民を見殺しにすればヌルゲーマップです。パンドロがとても強い。うぇ~い
・アイクと賊討伐
賊の兄弟のステータスが強すぎるのと、無限に海から降ってくるドラゴンナイトが鬼畜です。それからパネトネがお荷物すぎて安全なところでお留守番させるしかない。
メリンが超有能なので何とかなった感のあるマップです。
ここも結構運ゲー通した感じがあって、もう少し上手いやり方はあったかも。
ソルム組からはメリンとパネトネを採用。
飛行兵への対応力の低さを補うためにスナイパーが追加で1人ほしいと思っていたところ、パネトネの個人スキルがちょうどいいと思ったのでスナイパーにクラスチェンジして採用しました。集中+個人スキル+キラーボウでいっぱいパチンコしてもらう意図での採用です。
ベルセルクのままキラーアクス構成も強いとは思うんですが当たるわけないと思ったのでやめました。
ミスティラはぜひとも使いたかったですし、ソルムの騒音自体は雑に強いと思うのですが専用職種スキルがなんとも言えないこと書いてあったので性能面を重視して選択。
せっかくなら専用のやつ使いたいじゃん。
確かこのあたりでフランを外したと思います。フラン強いんですが打たれ弱すぎて射程や移動力に長ける敵ユニットが増えてきたのが見過ごせない問題となりました。
・ソルム王城戦
マップ見た瞬間初めてのHPバー3本が見えて絶望しましたが、意外と簡単でした。
四狗は連動して行動するAIになっているようですが、オルテンシアは独立した扱いになっているっぽいのが救いでした。宝箱も全部回収できたし特に言うことなし。
・踊り子
特に難しいところはなかったです。
踊り子はルナティックだと必須級で強いと思っていたんですが、キャラがあんまり好きじゃなくて2日くらい迷った結果不採用に決めました。
・紺碧海岸
詰んだと思いました(5回目)
初めて異形竜の登場。
私の力を使えばダメージを与えられるわ!(大嘘)
この時の異形竜は射程3からほぼ全員一撃で殺されるしこちらからの攻撃は全くと言っていいほど通らないという完全詰みポケモンでした。
マトモに戦うのは不可能だったので地形を利用して細い通路に一生アイスロックで閉じ込めて逃げ切ることでなんとかなりました。
異形竜を避けるために下の砦に向かうルートを取ったのですが、中央から雪崩込んでくる大量の連携ユニットとモーヴの側から突っ込んでくるグリフォンナイトを捌くのが本当にしんどかったです。
連携ユニットが多すぎてアイクが天空を使ったり回避ゲーをしたりしても耐え切れないため頭を抱えました。
ここでロサードを採用。斧が命中不安すぎて剣斧槍のじゃんけんで一方的に槍に不利をとっている印象があったので、命中不安を補える斧持ちは貴重。
・フルルの港
詰んだと思いました(6回目)
難関マップだったと思います。
3回くらい試行してクリアしました。
まずはグリとその周りを殲滅。
次に高台にいる異形竜を処理。
続いてマロンとモーヴを処理。
しばらく試していてわかったのですが、マロンモーヴとセピアハイアシンスヴェイルは連動しておらず、連動しているユニット群の攻撃範囲に足を踏み入れなければマロンとモーヴを処理した後無限に待つことができます。
モーヴの位置がヴェイルたちが動き出すトリガー位置に重なりやすいため難しかったですが、上手くヴェイル、ハイアシンス、セピアとその前にいる異形竜の連動するユニット群に触れずにそれ以外のユニットを処理できました。
しかしここから攻め込んでもシグルドをつけたセピアがすごい勢いで突っ込んでくる上連動しているユニットの数が多すぎて勝ち筋が見えませんでした。試行錯誤はしたけどいっぱい死ぬだけで終わりました。
そこで思いついた作戦が
ヴェイル~異形竜のマップ左端の群に触れずにモーヴを倒す
グリのいた半島までみんなで歩いていく
<隠密>で射程が2倍に伸びるリンの流星群でセピアを攻撃、連動させて全員を動かす
セピアだけ海を越えて飛んでくるのでボコボコにして処理
ヴェイルとハイアシンスはマップ右端の半島に到着するのに時間がかかるうえ、細い橋を渡る必要があるので、ドラゴンナイトのロサードでヴェイルだけを釣ってハイアシンスと分断、橋で耐久や回避の高いユニットで止めて各個撃破
これがうまくはまって何とかクリアできました。時間巻き戻しは10回すべて使いました。生きた心地がしませんでした。
ヴェイルが指輪投げてくれるシーンめっちゃすき。
~神竜王城まで
・イルシオン航路
途中で突然やってくるドラゴンナイトの増援がやばいです。
ボスの斧も結構とんでもない火力なので反撃をもらわないように倒すのに苦労しました。
・死の港
詰んだと思いました(7回目)
ザフィーアは放置すると1ターンで即死するので、1ターン目の行動は主人公をワープで固定。
あんまりにも敵の量が多すぎる上、全員が突撃型のAIで受けきるのが困難、というか無理です。
最初は中央の3マス通路を竜脈<霧>で塞ぎ、回避の高いキャラ3枚で反撃し続けて処理する作戦をやってみましたが、マロンがロイのエンゲージ技で地面を燃やしてくる(竜脈が消える)ので、回避上昇が消えてボコボコに殴られて死にました。回避が高めの主人公がドラゴンキラーで特効を取られて死ぬのも面倒臭いところです。
そこで、開始直後手前側の通路に全員引いて異形竜を処理し、一番手前の通路を安全地帯として確保して2マス通路で竜脈回避をやってみることにしました。

こうすることで敵が長い列をなすことなるのでマロンが竜脈のあるところまで到達できず、マロンだけが最後尾にいる状態で最前列の回避ゲーでモーヴを処理できます。
ここでシグルドを使って最後尾のマロンだけを釣りだし、安全地帯として確保していた右側通路内で総攻撃して勝ちました。
・イルシオン王城
グリに何度も動かれると面倒臭すぎるので、1ターン目に近くに飛んできているグリを無理やり1本削りました。
マップ中央あたりにいるドロー持ちが超危険で、食らった瞬間死が確定します。
ドロー持ちの射程に入らないギリギリのマップ右回避床付近で竜脈<霧>とルキナのスキルを駆使して回避ゲーでドロー持ち(移動しない)以外の突撃型AIたちを処理しました。ここで何回も時間を巻き戻しました。
ドロー持ちだけが孤立した状態で進軍して叩き、残ったグリは雑魚なのであとは簡単でした。
・神竜王城
大量に湧いてくる増援がやばい上、割と必殺を出されたせいで何度も巻き戻すことになりました。
しかし敵が全員異形兵なのでエイリークのジークリンデが非常に強かったです。
マップ左の柱の間3マス通路に回避の高いキャラで壁を作って左右からの増援を捌きながら、初期位置左下の異形竜処理に向かったメンバーで下側に来た増援の処理の流れでどうにかセピア手前まで進軍できました。
セピアたちを処理したあとマップ下からすぐにドラゴンナイトの増援がくるので悠長している暇はなく、ヴェイルの近くにはドロー持ちがいるため迂闊に近づくと即死させられます。さらにヴェイル自信も射程3の魔法を持っているため釣り出すことも困難で、魔法と物理どちらでも高火力なため有利な方で殴られて死んでしまいます。
釣りだすことができないということはクソデカ回避床の上のヴェイルを相手せねばならず、マトモにやりあえば命中難も苦しいです。幸い耐久面のステータスそのものはあまり高くはないため、エンゲージ技で叩けば何とかなることは想像できていました。
そこで、かなり命中が怪しい(5割か6割くらいだったと思う)ですが頑張ってドロー持ちに対してサイレスを通すことで、ヴェイルを釣り出せる状況を作って手前に釣り出し、一気に命中の安定するエンゲージ技とチェインアタックで叩いて勝利しました。
~エンディングまで
・異形の主人公マップ
マジで運ゲーマップでした。屈指の不快マップ。
オ゛ォ゛イ゛!!!!!その増援必要だったか!?なあ!?ア゛ァ゛!?って言いながらやってました。
最後全部回収すればクリアだと思ってワープで取ったらすべての敵の撃破って出てきてもう1回キレました。
マップ最下部から馬3体が無限沸きするのがだいぶダメだと思います。
あと上からやってくる増援のウルフナイトのステータスが高すぎます。
・溶岩地帯
フリーズ持ちがいっぱいいるのがかなり不快なマップだったと記憶しています。
それさえ捌ければ順当になんとかなるマップだったかなと思います。
エイリークとエンゲージしたメリンが必ず後攻になる大剣などを持った異形兵に対して一方的にジークリンデで追撃を出して相手ターンで何体か処理してくれたのがかなり攻略の難易度を下げました。右側から進軍してセピア→グリを順に処理して勝利。
この辺りからロサードが弓に弱いことがかなり立ち回りを窮屈にしていると感じたため、雑にチェインアタックで削り役になってもらう目的でモーヴとロサードをブレイブヒーローに変更しています。
セピアとグリが斃れるシーンすごく良かったです。
エンゲージビーム、設定も技名も演出も全部かっこいいのにセリフだけが絶望的にダサくて横転しました。え?・・・・・・・え?エンゲージビーム?ビ、ビーム?ウソだろ…。。。。。。ってなりました。
・高山地帯
時間制限がかなり無理を強いてきました。
まず真面目に進軍するのを試してみたんですが、15ターン以内に辿り着くのは困難を極めたので一度リセット。
動いてくれたらいいな~くらいの気持ちで<隠密>で射程が2倍の流星群で射程に入り次第リュールを狙撃してみました。
すると狙い通りこちらに向かって進んできてくれたので、マップ左端で向かってくる敵を捌きながら待機し、近づいてきたところをチェインアタックとエンゲージ技で叩いて勝利しました。ユニットが収まるスペースが全然ないので再移動をたくさんつけていて助かりました。
あとオーバードライブで多分過去最高の10人くらい貫いて気持ちよかったです。まあダメージ自体は全然入らないんですけど。
クリアターンは8ターンでした。
・最後の門番
イカレマップです。作った奴サイコパスだろ。
無限に湧いてくる到底処理できない量の増援と極太ビーム、勝手に扉開ける盗賊。ドロー持ち。さらに戦力半分で戦うことを強いられます。
真面目にやってて勝てる気がしなかったです。(リセット1回)
ということでマップのコンセプトを完全否定する作戦を思いつきました。
初手でオルテンシアをミカヤとエンゲージして、レスキューで右側の部屋にいるメンバーを全員左側に移動。
そこから数の暴力でまっすぐ進軍して、ビームを避けながら左側の部屋で湧く増援3か所が全て枯れるまで耐久。
そのあと扉の前で回避の高いキャラを待機させ、射程が2以上ある突撃型AIを全員壁越しで処理。

突撃型のAIは歩いて移動して殴るルートが見えていないと移動しない仕様になっているようで、射程2以上あるユニットは壁越しに殴れるので進んできますが、射程1のユニットはその場にとどまり続けます。
右側の扉もとっくに開けられて宝箱の中身もとっくに盗まれているので、右側の部屋から出てくる増援が枯れるまで扉を開けずに壁越しに戦って処理。
右側奥から出てくるドラゴンナイト増援のうちスレンドスピア(射程2)は突っ込んできますが銀の槍(射程1)はその場で永遠に待機していたのでやはりそういう仕組みなのだと思います。
マップから射程2以上あるユニットが誰もいなくなったタイミングで全員で初期位置の左側の部屋へと戻り、移動力の高いユニットで扉を開け、2マスしかない入り口を竜脈<霧>と回避の高いキャラ2枚で塞ぎました。
初期位置の左側小部屋は極太ビームの影響範囲から逃れることができ、ここから突撃してくる敵は全員射程が1なので2マスの入り口を塞げば完全に対処ができます。
これで大量の敵を壁越しのトロンや長弓、回避からの反撃で倒してマップ上から全ての突撃型AIユニットを消しました。
ここまで済んでから扉を開けて中央へ進軍し、ルミエルのところへ向かいました。
ルミエルも回避床から絶対に動かない上に左右をチェインガードで固めており、特効も効かずドロー持ちも待機しておりかなりの難敵です。ルミエルと周囲の敵は移動しないので釣ることもできず、射程の長いドロー持ちと異形竜がいるため危険範囲に入らないで待機したあと次のターンで総攻撃というのも距離的に無理があります。
ミカヤのレスキュー+ベレトの女神の舞で1ターンで多くのキャラがルミエルに触れる状態を作り、チェインアタックとエンゲージ技+再移動で一気に叩いて勝利しました。
75ターンかかりました。最長ターン数、最長プレイ時間のマップとなりました。
・ラストエンゲージ
10ターン目くらいにいっぱい出てくる増援がやばすぎてゆっくり進軍するのは勝ち筋が見えませんでした。(リセット1回)
増援が襲ってくるターンまでに1体の闇の紋章士を残して全員がソンブルに触れる状態を作り、増援が襲ってくるターンギリギリで最後の闇の紋章士を倒して残り全員でソンブルを攻撃する方針に変更。
倒しきれないと追加で増援と紋章士を呼ばれてバリアが復活して詰みます。(1敗)
ユナカにエンゲージしたカムイの竜呪+毒、ルキナをエンゲージしたヴェイルにミセルコリデを持たせて他のユニットで攻撃することでチェインアタックで毒を盛り(命中3割なのでお祈り)、あとは主人公の紋章士スキルを発動しつつ女神の舞で手数を稼いで削り切りました。
毒を最大まで盛った状態の竜呪入りソンブルに対し、筋トレ+食事+指輪+邪竜の加護エンゲージビームが101ダメージでギリギリの確定一発でした。
最後はヴェイルと主人公の2人でエンゲージビームを決めて勝利。
・結婚
セリーヌと添い遂げると最初出会ったときから決めていたものの、アイビーの愛の重さに持っていかれそうになったりオルテンシアが加入して「クソッ…!クソッ…!このメスガキがっ…!」ってなったりしてましたが、この展開でヴェイルに指輪渡さないといくらなんでも逆張りすぎないかっていうカードパワーの高さだったので指輪はヴェイルに渡しました。
結果的にエレオスの祝福が乗って結構必殺出してくれたので少し楽にはなりました。
編成
主人公 / 神竜ノ王 / 紋章士無し・幻月 / 再移動+ / HP+10
ヴェイル / 邪竜ノ娘 / ルキナ / 竜呪 / HP+7
アルフレッド / アヴニール / シグルド / 回避+15 / 命中+15
セリーヌ / フロラージュ / ベレト / 魔道レベル5 / HP+7
ディアマンド / スュクセサール / アイク / デュアルアタック+ / 天刻の拍動
スタルーク / ティラユール / リン / 再移動+ / 命中+15
アイビー / リンドブルム / セリカ / 攻め立て / サイレスガード
オルテンシア / スレイプニル / ミカヤ / 攻め立て / 信仰レベル5
カゲツ / ソードマスター / ロイ / 攻め立て+ / デュアルアタック
メリン / ウルフナイト / エイリーク / 攻め立て / 再移動+
パネトネ / スナイパー / 紋章士無し・閃花 / 再移動 / 弓術・心レベル5
ユナカ / シーフ / カムイ / 短剣術レベル5 / 勇将
ロサード / ブレイブヒーロー / リーフ / デュアルアタック+ / 命中+10
モーヴ / ブレイブヒーロー / マルス / デュアルアタック+ / 回避+10
アイビーは命中不安が結構酷かったので魔道レベル〇をつけて補強するべきでした。
HPを上げているキャラは防御力無視で固定ダメージを入れてくる異形竜に一撃で倒されないための対策です。
オルテンシアは速いけど耐久なさすぎてスレンドスピアとか飛んで来たら死んじゃうので重装処理役になれる攻め立ては強かったです。セイニーが重装特効なのが偉い。
アイビーの攻め立ても同じ理由で入れたけど要らなかったです。
ロサードとモーヴをブレイブヒーローにするのが遅すぎて最後まで助太刀を取れなかったので活躍は微妙でした。
キャラとか雑記
フランとクラン、ルイとクロエの支援会話明らかにオタクが作っていて「現代」のゲームを感じました。
カゲツが底なしに良いヤツで笑っちゃった。こういうやつたまにいるけどマジですごいよな。
歴史上の視点で描かれるクリア後の後日談今回も面白くて良かったです。
指輪エンドがクリア後ではなく最終マップ前に見れるので今回は全部の指輪エンドを確認するのが難しくはなさそうで助かります。気になるキャラは後で見ておこうかなと思っています。
ルナティックだけあって常にステータスがギリギリなので、毎回本気で腕立て伏せの目押しゲーを頑張ってました。
ポケモンSV周回用連射コンで腹筋をやった人もいるんじゃないかな~と思っていたんですが、技とかは足りていて一番足りないのが力なので頑張って腕立てするしかなかったです。
総評
キツかった。(そりゃそう)
ストーリーも面白かったですが、ノーマルとかでサクサク進んでたら物足りなく感じただろうなという気もします。
マップきつすぎ~!って言いながらああでもないこうでもないって試行錯誤して考える時間は充実していてとても楽しいので、考えるのが好きな人にはオススメしたい遊び方です。
これでまたポケモンの生活に戻ることができそうです。それでは。